投稿

マテル ジュラシック・ワールド ハモンドコレクション パキケファロサウルス

イメージ
 今回はハモンドコレクションのパキケファロサウルスを紹介します。 この商品は残念ながら日本未発売で私は米アマゾンで購入しました。価格は送料込みで3,500円くらいでした。ちなみこのパキケファロサウルはマテル インターナショナルが日本未発売のフィギュア4体(ランダム)を抽選で100名にプレゼントする懸賞でもらえるかもしれない恐竜フィギュアの1つです。私は応募しましたが残念ながら外れました....マテル インターナショナルの取り扱い商品の少なさに関する愚痴をよく言っているからでしょうかね? パッケージ右上には少し見えにくいですがジュラシックパーク30周年のロゴが印刷されています。 そういえばハモンド コレクションの説明をしてなかったので軽く紹介します。このシリーズは2022年から始まったコレクター向けのフィギュアで特徴として細部の塗装や可動箇所の多さが挙げられます。恐竜だけでなく映画に登場した人物のフィギュアもあります。サイズは3.75インチ向けに作られているので他のマテル ジュラシックワールドのオモチャと一緒に遊ぶこともできます。これは説明しなくても良いでしょうが念のため、ハモンドはジュラシックパークの生みの親ジョン・ハモンドです。ハモンドコレクションのロゴには彼と琥珀がついた杖のシルエットが写っています。 パッケージの後ろはこのようになっています。 パッケージ左上には登場した2作目のロストワールド・ジュラシックパークのロゴがあり、下の方にはそのワンシーンが映っています。 あとは恐竜の名前と解説が書かれています。当たり前ですが解説文は英語なので訳してみました。 「発音が難しいかもしれない名前のパキケファロサウルスは9インチ(約22cm)の硬い頭蓋骨でインジェンに正面から対抗します。」 カタカナだと難しさは感じませんが英語だとスペルを見ても分かるように複雑そうです。ちなみに英語だと発音は「パキセファロソーラス」という感じです。 パッケージから取り出すとフィギュアはこんな感じで入っており身体と尻尾は別れています。本来は一度付けると外せないようになっているのですがこちらの商品は取り外しが可能という話を海外のYouTubeで耳にしました。しかし自分の物は簡単に外せそうにないので個体差かもしれません。力を入れて壊したくないですし外す必要もないので私はそのままにしておきます。 尻

マテル ジュラシック・ワールド ダメージ!ひかる ツアービークル&ヴェロキラプトルセット

イメージ
またまた久しぶりの投稿になります。今年は映画ジュラシック・パークが30周年でとても盛り上がっており私も非常に嬉しい限りです。もともと映画が公開された6月はJurassic Juneと呼ばれ毎年ファンの間で祝い盛り上がる月なので今年の6月は特別な月なのです。それに便乗しブログ投稿の頻度を増やしジュラシックシリーズのおもちゃを紹介していきます。 記念すべき1回目はマテル ジュラシック・ワールド ダメージ!ひかる ツアービークル&ヴェロキラプトルセットを紹介します。 パッケージはこのようになっておりカバーも何もない為、購入前に商品に触ることができます。ちなみにこちらの商品はトイザラス限定ですがオンラインショップでも取り扱いしているので店舗に行ってなかったとしてもお家で購入できます。アメリカではまだ発売されていませんがフランスなど一部の国では日本よりも先に発売されました。パッケージに描かれているエピックアタックと言うシリーズは本来ウォルマート限定商品なのでおそらくアメリカで発売された際はウォルマートでしか売られないと思います。 パッケージ後ろはこのようになっています。ヴェロキラプトルがエクスプローラーを踏んで破壊しているイラストがあります。サンルーフが開く仕組みがあるのですがそれはなぜか後で説明します。エピックアタックの他のおもちゃも載っていますね。写真は拡大しないとわかりにくいですが左側がJPIIIに出たオスのラプトルで右側にいるのがディロフォサウルスです。どちらも日本では一般販売されてるので店舗やネットショップで買えます。 マテルがジュラシックシリーズのおもちゃを販売してもう5年経ちましたがやっとエクスプローラーが出ましたね!しかし本当は2年前の2021年に玩具化はされているんですよね... レガシーコレクションというシリーズからティム・マーフィとティラノサウルスが付属した"Tyrannosaurus Rex Escape Pack"がアメリカではターゲット、カナダではトイザラスそして欧州ではSmyths Toysで発売されました。日本での正規販売を楽しみにしていたのですがなぜか発売されなかったです。同じ21年にレガシーコレクションのネドリー、ディロフォサウルスとソフトトップ付きラングラーのセットは国内正規販売されたのでなぜエクスプローラーのセットを

マテル ジュラシック・ワールド ジープ ラングラー レスキューネット

イメージ
今日は2018年に登場した日本未発売のジュラシック・ワールド ジープ ラングラー レスキューネットを紹介します。入手した経緯はオンラインショップでも輸入玩具店でもなく海外に住んでいる友人に依頼して送ってもらいました。ただ頂くだけでは良くないと思いこちらも日本でしか買えない商品をお返しに送りました。 パッケージはこのようになっており付属の網以外はむき出しの状態です。こちらはイギリス生まれで現在はマテルが所有するミニカーブランド「マッチボックス」商品のため自動車の作りが良くできています。商品名にもなっているレスキューネットを車に取り付けて飛ばすことでディモルフォドンを捕獲することができるようになっています。箱の後ろ左下にはジュラシックワールド2作目に登場したインドミナスレックスの骨を採取するのに使われた潜水艦が写っていますが残念ながらこの潜水艦も日本未発売です。2018年に発売されたJWのオモチャはほとんど日本に正規発売されなかったのを覚えています。話が少し離れましたが箱 から開けて詳しく見ていきます!!このラングラーは同じ18年にレガシーコレクションとして出た物もありそちらはレスキューネットがないためよりリアリティが増しており汚し塗装もなくウィンチが動くので映画でネドリーが引っ張って木に巻きつけるシーンが再現できます。とはいえロープが長くないので完全再現は難しいそうです。 まずはメインでもあるジープ ラングラーから見ていきます。ジュラシックワールドのため経年劣化と思われるような錆びというか汚れ塗装が全体に施されています。上手に汚し塗装ができておりハズ○ロと違うな〜という印象w  網を飛ばす仕組みがあるためロールバーが凹んでいます。 ジープ ラングラーのオモチャ(ミニカーを除く)が販売されたのは1993年のケナーから出たブッシュデビルトラッカー以来なので発売当時多くのJPファンが喜んだのを覚えています。残念ながら日本では未発売たったので同じ喜びを味わうことが出来ませんでした...ちなみに93年のブッシュデビルトラッカーは日本でも野村トーイから発売されました。ただ諸外国と違って中古品が全然出回っていないのでどれだけ出荷されたのか本当気になります。 車両番号18はジュラシックパークでイスラ ヌブラルに到着してビジターセンターへ行く時に使われた1台でこの車両にはアラン、エリー