投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

ハズブロ スターウォーズ ブラックシリーズ コマンダー グリー

イメージ
今回はハズブロのブラックシリーズ6インチ クローン コマンダー グリーを紹介します。 注意:この記事にはコマンダーグリーに関するネタバレが含まれます。まだスターウォーズを観ていないから何も知りたくない!という人は読まないことをお勧めします。 ただネタバレと言ってもこのクローンコマンダーに関することだけなのでストーリー展開に影響はないと思います。 このオモチャは2017年にアメリカや日本のトイザらス限定で販売されました。 私は日本でもトイザらス限定で7月下旬ごろ販売されていることを知らず確か8月に情報を得て数店舗行っても既に完売という状況でした。しかし翌年の2月に友人と北陸へ旅行したのですがその際富山県にある大きなイオンモールにトイザらスがあることを知り足を運んでスターウォーズのコーナーを見るとグリーが1つ置いてあったのですぐに購入しました。旅行先でもトイザらスに行って良かったと思う瞬間でしたww 余談はさておきパッケージから見ていきます。 海外のトイザらス限定に場合箱に"トイザらス限定"と書かれた銀色の丸いステッカーが貼られているのですが日本の物は貼られていないので一目見ただけで限定品かは分かりにくいです。 キャラクター名と紹介が英語、フランス語、スペイン語とイタリア語?で書かれています。 日本でスターウォーズのアクションフィギュアはタカラトミーが販売しているのでパッケージの後ろには注意事項などが書かれたステッカーが貼られています。 パッケージの後ろに記載されているコマンダー グリーのキャラクター説明の英文を日本語に意訳すると↓ 「クローン コマンダー グリー 認識番号1004はクローン大戦中、精鋭部隊を率いた。彼はキャッシークのような戦闘が激しい場所へ配置された。彼はジェダイの命令には従い実行するコマンダーではあったがそれ以上に銀河共和国への忠誠心が強かった。」 (もし間違いがある場合はコメントで指摘して下さると幸いです。) コマンダー グリーの認識番号はCC-1004でジェダイマスターのルミナーラ アンドゥーリが属していた41精鋭部隊のクローンコマンダーです。クローン大戦終盤ではキャッシークにてヨーダと共に行動をしていました。 グリーはエイリアン種族にとても興味を持っておりエリアンの

トランスフォーマー シージ サウンドウェーブ

イメージ
今回はトランスフォーマー シージ サウンドウェーブを紹介します。 トランスフォーマー シージ は彼らの故郷、サイバトロン星で繰り広げられる戦いを再現したオモチャです。 このシリーズはWar For Cybertron Trilogy の1作目というコンセプトで2作目はアースライズというタイトルで地球が舞台になります。3作目のタイトルは現時点では不明でどこが舞台なのかもわかりません。今後の展開に期待です。 このシリーズはNetflixでアニメも配信されるのでとても楽しみです!!! ロボットモードから見ていきましょう。 ディセプティコンの情報参謀でメガトロンへの忠誠心を持つトランスフォーマー。カセットテープからロボットへ変形するランブルとフレンジーや同じくカセットテープからコンドルに変形するレーザービーク(日本語名はコンドル)、ジャガーへ変形するラヴィッジ(日本語名ジャガー)等と共に行動をし彼らに偵察を行わせたり自らが偵察を行うことも多々ありました。サウンドウェーブは他のトランスフォーマーと比べて感情がほとんどなくロボットのように話すのが特徴的です。 サウンドウェーブの顔のデザインがディセプティコンのロゴのモデルです。 バイザーはアメリカで1984年に発売されたオモチャと同じ黄色です。アニメでは赤色だったので少し違和感があると思う方もいそうですね。 左手は右手と違って人差し指が出ており顔の横にある灰色のパーツを押すことができます。 なぜそんなことが可能かというと知っている人も多いでしょうがフレンジーやレーザービーク等のカセットテープから変形する仲間を「イジェークト!」と言って胸から出すシーンを再現できます。 別売りでラヴィッジとレーザービークがセットの物とランブルとコウモリからカセットに変形するラットバットがセットになってるオモチャがありそれらを胸の中へ1つだけ収納できます。残念ながらどれも持っていないのでお見せすることができません.... シージ シリーズは汚し塗装が特徴でサウンドウェーブは胸のひび割れ、両手に少しと両脚に汚れ塗装が施されています。この汚し塗装が好みじゃないという人も多く消している人もいます。個人的にはそこまで気にならないので好きという訳ではないですが嫌いという訳でもないです。